虫歯治療

治療の特徴

治療の特徴

お口の健康を保つためには、正しいお口のケアと定期的な歯科検診が必要です。
虫歯が進行してしまえば、歯の欠損や歯周病の原因となることもあります。

当院では、「虫歯の早期発見・早期治療」を大切にしており、虫歯の再発予防に努めております。
なぜなら、削って修復を行う虫歯治療では、歯の寿命を縮めることにつながるためです。
将来的な歯のトラブルを回避できるよう、極力歯を削らず、虫歯の進行を防止する処置を行っております。

痛みを抑えた虫歯治療

患者様がストレスフリーで治療を受けて頂けるよう、当院では痛みを最小限に抑えた治療を行うよう努めております。
痛みを抑えることで、歯医者が苦手な患者様も定期メインテナンスに足を運びやすくなります。
治療中にはこまめに声掛けを行い、患者様が我慢して歯科治療を受けることがないよう心掛けております。

虫歯の症状について

初期の虫歯

初期の虫歯

初期の虫歯では、歯に穴は空いておらず、表層が溶け始めた状態を指します。
この段階は「脱灰」とも呼ばれ、丁寧なブラッシングとクリーニングを継続して経過観察を行います。

フッ素を歯に塗布しミネラルを与えることで、削らずに自然治癒するよう促します。

C1

C1

次のC1と呼ばれる段階では、エナメル質にのみ細菌感染が認められる状態を指します。

この段階では細菌に感染した部分のみを精密に削り取り、詰め物で歯の機能を回復させる治療を行います。

なお、C1の段階では痛みを感じないため、定期メインテナンスに通っていなければ虫歯の発生を見逃してしまうケースもあります。

C2

C2

次のC2と呼ばれる段階では象牙質まで細菌感染して虫歯になっている状態を指します。

C2まで及ぶと歯に黒い筋が見られるようになり、熱い食べ物や冷たい食べ物を食べると、歯に沁みるようになります。
痛みを感じるため、この時点で虫歯を発見するケースが多くあります。

この段階では虫歯部分を削り取り、詰め物もしくは被せ物を用いて治療を行います。

C3

C3

C3では、神経や血管が通っている歯髄まで虫歯は進行しています。
激しい痛みを伴い、歯の表面には大きな穴ができていることがわかります。

この段階まで進行すると歯の神経を取り除く必要があり、1カ月以上の期間をかけて歯科治療を行うことが一般的です。

C4

C4

C4は重度の虫歯となっている状況で、虫歯は歯根まで達しています。
歯の根っこだけになっており、激しい痛みや歯肉からの膿で口臭が発生しやすくなります。

ほとんどの場合は歯を残すことが難しくなり、抜歯したうえでインプラントや入れ歯などで治療を行います。

虫歯は進行するほど治療期間は長引き、費用も高額になる傾向があります。
それだけではなく、大切な歯を失う原因にもなりかねません。
歯の痛みを感じない場合でも、違和感を覚えた際には早めに検診を受けて頂くことをお勧めしています。

根管治療

根管治療

根管内の神経や血管が虫歯の細菌に感染すると、「根管治療」が必要となります。
虫歯菌が歯髄まで入り込むと、自然治癒することはありません。放置したままにすれば、歯の内部や骨が溶けてしまう原因にもなり、激しい痛みを伴います。

根管の入り口は直径1mm以下と非常に細く、内部も複雑な形状をしていることが特徴です。
細菌や汚染物質を丁寧に取り除き、内部を綺麗な状態にしたうえで被せ物をする必要があります。
根管治療で汚れを綺麗に取り去れれば、溜まった膿は自然に無くなることが特徴です。

被せ物・詰め物が外れた

虫歯治療をした詰め物や被せ物は、月日の経過によって外れてしまうケースも少なくありません。
詰め物が取れたまま放置すれば、虫歯が進行しやすい状態となるため、早めに治療を行う必要があります。
取れてしまった被せ物や詰め物は付け直せるケースもあるため、捨てずに持参してください。

詰め物や被せ物が外れてしまうのは、月日の経過だけではなく虫歯の再発が原因となっていることもあります。
虫歯が再発すると、詰め物や被せ物の隙間が発生しやすくなります。
その場合は、虫歯を治療した後に型をとり、新しい詰め物や被せ物を作り直す治療を行います。

歯ぎしりやかみ合わせが原因で詰め物や被せ物が外れた場合は、銀歯がすり減ってしまっている可能性が高いため、再度詰め物や被せ物を作り直します。
被せ物や詰め物をご持参頂く際には、変形しないよう小さな容器に入れて保管して頂くことをお勧めします。
ご自身で瞬間接着剤などを利用して銀歯を付けた場合、歯科医院で取り外すことが困難になり、歯を削らなければいけないケースもあります。
銀歯の装着は歯科医院でしか行えないため、詰め物が取れた際には速やかに受診して頂きたいです。

top
0946243691

menu bg